プランナー 2024年新卒入社N.K

「好き」を追い風に――

未経験からゲームの世界へ

「好き」を追い風に――
未経験からゲームの世界へ

プランナー

2024年新卒入社N.K

相談風景

プレイヤーからクリエイターへ、第一歩の決意

Q.入社理由を教えてください。

入社した理由は、ゲームをプレイするのが好きだったからです。
自分は一般大学出身でゲーム制作は特にしたことがありませんでした。就職活動中、どうせ仕事にするなら好きなことが良い、と思い切ってゲーム業界を目指し始めたのがきっかけです。

Q.入社前と入社後でギャップはありましたか?

入社前は説明会や作品の雰囲気から、明るくて柔らかそうなイメージを持っていたのですが、実際に働き始めてからもその印象は変わりません。作品から受ける印象がそのまま会社の雰囲気だと感じています。

Q.実際入社されていかがでしたか?

研修やサポートが手厚く、スムーズに仕事に慣れることができました。入社してすぐの職種別の研修では、2か月以上かけてしっかりと基礎を学ぶことができました。自分はゲーム制作初心者だったため、エディタの使い方や仕様書の書き方など、しっかり学ぶ期間があって非常に助かりました。

Q.プロジェクトに配属されてからはどうですか?

プロジェクトに配属されてからも研修があったり、サポートしてくれる先輩についてもらえたりして、実際のプロジェクト業務にもすぐに慣れることができました。

インタビュー中インタビュー中

噛みしめるほどわかる、その「やりごたえ」

Q.グッド・フィールを一言で表現すると?

例えるなら、硬めのグミみたいな会社だなと思います(笑)
まず社内の雰囲気も人も親しみやすく優しい雰囲気を持っていて、遊び心の塊みたいな、ガチガチじゃなく柔軟なこだわりがある感じがします。また制作しているタイトルも、年齢に関わらず親しみやすい作品でありながら、しっかりやりごたえがある感じで、まさにグミだなと感じました。

ミーティング風景ミーティング風景

気づきをくれる先輩、背中を追う日々

Q.先輩スタッフについて印象的だったことはありますか?

先輩方を見ていると、プランナーとしての自分に足りないところを実感することができます。
例えば、研修の中でコースや地形に対するフィードバックを受けて、「すべてのことに意味がある」ってこういうことなのだと感動しました。

Q.今後、更に先輩から学んでいきたいことはありますか?

先輩方は、自分では思いつかないようなアイデアにあふれていたり、そもそもの目の付け所が違ったりと、相談する度に学びがあります。コース作成における考え方や、テクニックをたくさん学んで成長していきたいです。

作業風景作業風景

活きる知識と、足りなかった準備。両方が今の自分をつくる

Q.学生時代に経験したことや学んだことの中で、今活かせていることはありますか?

音楽や音に関する知識は業務に活かすことができていると思います。趣味程度ではありますが、演奏という形で音楽に親しんできました。また、大学でも音に関して学んだ経験があります。
どちらも浅くはありましたが、感覚的にも論理的にも知識があったおかげで、音に関する仕様を考えるときや、それをプログラマー・サウンドクリエイターに相談する際に非常に役に立ったと思います。

Q.逆に学んでおくべきだったと感じたことはありますか?

パソコンの操作自体だったり、Adobe系のツールについてはおよそ知識がなかったため、少しでも学んでおくと良かったと思っています。

One day schedule

1日のスケジュール

9:15

出社、メールチェック。

11:45

昼食。早々に食事を済ませて、本を読んだりしています。

13:00

定例会議。プロジェクトの進捗状況を共有します。

14:00

コース作成。フィードバックを受けて修正したり、新しくアイデア出しをしたりします。

18:00

退社。退社後に楽器や舞踊の練習に行ったりします。
読書中
ミーティング風景
作業風景

Message

メッセージ

得意なこと、好きなことを大切に

プランナーとしての能力や知識があった上で、その他に得意なことを持っていたり、自分の世界を持っていたりする人は強いと思います。
例えば、イラストをうまく描けたり、プログラムに知見があったりなど、ゲーム制作に関する他の分野の知識があれば、依頼の際の意思疎通が格段に的確でスムーズになると思います。
また、それ以外の趣味や特技でも何か自分だけのものを持っていると、意外なところで仕事に繋がることがあると思います。たとえ仕事には直接繋がらないとしても、コミュニケーションが大事な仕事なので、話のネタになるというだけでも十分に価値があると思いますし、自分の好きなことや得意なことは大切にして欲しいです。
Message

Message

メッセージ

MessageMessage

得意なこと、好きなことを大切に

プランナーとしての能力や知識があった上で、その他に得意なことを持っていたり、自分の世界を持っていたりする人は強いと思います。
例えば、イラストをうまく描けたり、プログラムに知見があったりなど、ゲーム制作に関する他の分野の知識があれば、依頼の際の意思疎通が格段に的確でスムーズになると思います。
また、それ以外の趣味や特技でも何か自分だけのものを持っていると、意外なところで仕事に繋がることがあると思います。たとえ仕事には直接繋がらないとしても、コミュニケーションが大事な仕事なので、話のネタになるというだけでも十分に価値があると思いますし、自分の好きなことや得意なことは大切にして欲しいです。

Staff interview


スタッフインタビュー

ENTRY


エントリー

新卒採用
キャリア採用