プログラマー 2019年新卒入社D.U

遊び心とチームワークで、

「いいかんじ」をつくる毎日

遊び心とチームワークで、
「いいかんじ」をつくる毎日

プログラマー

2019年新卒入社D.U

皆でゲーム中

皆が「いいかんじ」と思えるものを、まっすぐに挑戦

Q.グッド・フィールを一言で表現すると?

これは社名の通り「いいかんじ」です。
一言にいいかんじといっても、いいかんじに仕事ができる、いいかんじのゲーム作りができるなどいろんな意味が込められていると思います。

Q.「いいかんじ」だと感じることは人それぞれですが、合わせることは難しくないですか?

もちろん完璧に同じ感性を持っている人はいないので、すべての人が「いいかんじ」と思うモノを作り出すことは本当に難しい事です。それでも、ゲームを買ってプレイしてくださる方々、グッド・フィールの社員も全員が「いいかんじ」と思える事に挑戦するのがGood Feelです。

作業風景作業風景

スペースにも気持ちにもゆとりがある職場

Q.職場環境はどうですか?

L字型のデスクは窮屈さとは無縁で、自分はデスクの半分ほどしか使ってないぐらいです(笑)
また、数年前に園芸部なる部が発足しまして、「事務的すぎるオフィスを変えよう」ということで大きな観葉植物が配置されたり、環境を良くしようという動きもあります。

相談風景相談風景

チームの想いを動きに変える役割

Q.現在の仕事内容について教えてください。

敵やギミックのプログラミングを担当しています。
プランナーが構想した挙動を創り、デザイナーが作ったデザインデータを組み込む作業が主な仕事です。プランナーが設計図、デザイナーがパーツを用意してくれるので、それらを組み立てるイメージです。

Q.重い依頼が来たりすることはないですか?

時には重い依頼が来ることもありますが、「大変な依頼が来たなぁ」と思いながら自分の実力が試せるのでワクワクしています。
また、大きな課題は達成した時の感動も大きく、苦労した分自分の成長にも繋がっていると思います。

インタビュー中インタビュー中

ふとした瞬間の閃きを、逃さず育てる

Q.アイデアが浮かぶ瞬間はどんな時ですか?

不思議な事にアイデアを出そうとしている時は何も思い浮かばなかったりします。全然関係ない作業や時間を過ごしている時にふと思い浮かぶ事が多いです。
よくあるのはジムで筋トレしている時とかですね。セット間に2,3分ほど休憩をはさむのですが、その時に課題となっている仕様の解決方法を思いついたりします。ただ、その段階ではただの思い付きに過ぎないので、落ち着いたタイミングでその思い付きを吟味することで良いアイデアに昇華できるのかなと思っています。

ミーティング風景ミーティング風景

次の目標は、チーム全体を支える存在になること

Q.これからグッド・フィールでどんなことをしたいですか?

今はプログラマーとして仕事をしていますが、将来的にはプロジェクトマネージャーとして貢献したいと思っています。
グッド・フィールは職人の集まりで、より良いゲームを作ることができる環境なのですが、それだけではスムーズに開発を進めることはできません。コスト管理、スケジュール管理、スコープ管理など、プロジェクトの規模が大きくなるほどその重要性は高いと思います。グッド・フィールのためにもチームをキャリーできる人間になりたいですね。

One day schedule

1日のスケジュール

7:15

出社、メールチェック。フレックス制なので、7:15~10:00の間ならいつでも出勤可能。

08:00

残っているタスクの消化。早朝出社組は少ないので静かな環境で仕事しています。

11:45

昼食&仮眠。午後のパフォーマンスを上げるために約20分の仮眠が最適らしい。

13:00

週一回のチームミーティングがあります。ここで各セクションの進捗や報告事項の共有が行われます。

14:00

この時間帯は相談事が多くなり、作業にも一層熱が入ります。

16:00

キリが良ければ退社。ジムに行くか直帰してゲーム。デスクワークなので運動は大事です。
作業風景
ミーティング風景
相談風景

Message

メッセージ

得意を追求

よく「どの言語を習得したらいいですか」「ゲームエンジンの勉強をすべきですか」等と質問されることがあります。
確かに勉強するに越したことはないですし、興味があるのでしたらその道を追求してみてもいいと思いますが、自分の得意分野に時間を使ってもいいと思います。自分の得意分野を見つけ磨くことができれば、それは仕事における武器になります。
また、どの職種でもそうなのですが、経験が大切だと思っています。アイデアというのは経験という引き出しから得られるものなので、なんでもいいです。やりたいことがあれば挑戦して経験を積んでください。
Message

Message

メッセージ

MessageMessage

得意を追求

よく「どの言語を習得したらいいですか」「ゲームエンジンの勉強をすべきですか」等と質問されることがあります。
確かに勉強するに越したことはないですし、興味があるのでしたらその道を追求してみてもいいと思いますが、自分の得意分野に時間を使ってもいいと思います。自分の得意分野を見つけ磨くことができれば、それは仕事における武器になります。
また、どの職種でもそうなのですが、経験が大切だと思っています。アイデアというのは経験という引き出しから得られるものなので、なんでもいいです。やりたいことがあれば挑戦して経験を積んでください。

Staff interview


スタッフインタビュー

ENTRY


エントリー

新卒採用
キャリア採用